自分のヴェルファイアは上位グレードなんで純正のLEDフォグです。
止まって写真で見たら結構明るい。
が、走り出したら…暗い...
(後日リフレクター交換記事と純正フォグから社外品フォグ交換記事書きますね)
で、30系ヴェルファイアにシーケンシャルウインカーをつけたい記事の最終話。
殻割作業をしてくれるショップと約束した日は3月11日(日)朝10時半~
家からショップまで車で約1時間半かかるので休日はゆっくり休みたい嫁さんを家に置いて1人でショップに行きました。
約束した時間5分前に到着。
『おはようございま~す。』
『おはようございます。まず最初に部品の確認させてもらえます?』
『はい。』
『ほぉ~こんな風になっとんじゃ。凄いね。』
で、交換する前にショップの人とヘットライトの傷とか確認。
ちょっと飛び石がありますね。
えぇ...(ToT)
『わかりました。多分夕方くらいになるんで終わったら電話しますね。ちょっとワン切りするんで電話番号教えてください。鳴ったら登録しといてください。』
代車を借りて母親のお墓参りして帰宅。
『あら?車は?』
『出来たら連絡するって…でもここから遠いから夕方前にショップの近くに行くよ。』
で、15時前に家を出てショップ目指してドライブ。
途中ショップから電話あり
『すいません。作業に時間がかかってましてちょっと遅くなるので家まで車持っていきますけどよろしいでしょうか?』
『いいですよ。』
で、その事を嫁さんに伝えたら。
『カラオケ行こうか?』
って事でカラオケに、
2時間の予定で
カラオケしてる途中にショップから電話が
『ヘットライト外すのに時間かかってまして外れたら作業すぐ出来たんで今から準備して18時半くらいこちら出発しますね。』
『あっ、今ショップから30分くらいにとこでカラオケしてるから今からお店に伺いますよ。』
『わかりました、お待ちしております。』
2時間のカラオケを1時間に変更してショップへ。
着いたらちょうど作業終わった頃みたいできれいに拭いてました。
『ありがとうございます。グリル外すのに苦労したでしょ?』
『はい、結局外せなくてバンパーごと外して違うやり方で作業しました。あっこの車のヘットライトとレンズの間のゴムですがいままでやった車のモノとは違いまして…もし水が入るなり心配な事がありました連絡してください。他の車と同様のゴムに交換した方が安心かと...』
このブログ読んでくれてる人で自分もシーケンシャルウインカーつけたいと思ってる方は、まず部品を購入する前にちゃんと殻割作業をしてくれるショップを見つけて(工賃等)相談してから購入される事をお勧めします。
(自分でやれる人いいですけど、)
消して安い買い物ではないですからね。
で、シーケンシャルウインカーは
実はこの作業やってもらう3日前に車ぶつけられそうになりました。