フィリピーナにヤラレてる男「コードK」のブログ
その他、フィリピン関連、大阪ミナミ関連等も、時折お届けしております。
こちらをクリックお願いします。
ドスル
と私を責め続ける、 「破壊のプリンセス」が主役のブログです。
哀れなコードKに1票を下さい
こちらをクリックでもOK
にほんブログ村
【ここから本編】
ひつこい雨ですね。
大阪市内は、平穏といえば平穏。
電車などは運休や遅れがあり、通勤は乱れているようです。
私の通勤経路に、いくつかの橋がありますが、いつもよりは水嵩が高いですが、危険と言えるまでにはなっていませんでした。
各地で被害が出ているようですが、皆様、くれぐれもご注意ください。
日本の人材不足が問題となり、外国人を受け入れる体制の整備に必死な日本。
関係者の方とお話する機会がありましたが、来年度に正式に発表するような感じだと話しておられましたが、やはり受け入れ条件の部分での水準に難航しているような話でした。
特に語学でしょうねぇ~N4、N3、N2と、どうなるのか?
外国人実習生の話は、直接私には関係ないのですが、その関係者とは関係が必要(笑)
そんな事で、周囲の方々が色々と世話を焼いて下さり、様々な方々にお会いさせて頂いております。
多くの方は、打ち合わせ、顔合わせの場で、実習生の話だろうと話を切り出して頂いたりするので、最初のうちは話を聞いて、色々と教えて頂き、ここぞの瞬間を見つけ、私の話を切り出すと、必ず、
顔が曇る(爆)
がははは、まあ、そんなもんです。
実習生のように専門的に大々的に人を取り扱うなど、容易にできる訳が御座いません。
組合を設立し、口を開けて人を待って、右から左に人を流して金を抜くような事ができるとしても、以前とは違い、今は適当にやっとけぇ~って事では済まないし、現在ですら、そんな体制の所は様々な問題が発生している訳で、「管理する」という部分の難しさを事業として行う経費って事を考えたら、無理無理無理ぃ~となってしまいます。
なので私が相談したい事は、ちょっと違う。
そんな相談をしながら実情と聞いていると、やはり
フィリピンは難しい
との話が多い。
他の国とは少し違うので、かなり難航する?している?ような感じでした。
皆が皆、同じような事を考えているのか、人材派遣会社設立申請がビックリするくらい多いようで、通常より許可が下りるのに日数を要する事態になっているようです。
しかも、外国人を取り扱うか?も確認されるようで、国側も色々と考えているなぁ~と感じます。
外国人を取り扱うなら、日数がかかると言われますしね。
派遣業法についても、色々と問題ありき。
規制の対象となる恐れもあるでしょう。
現在来ている実習生についても、税金関係が変わったようで、書類整備と個人負担、企業負担って事を考えると、実習生のメリットってものを考え直す必要があるかも?ですね。
さてさて、どうなりますか
ちなみに、私は蚊帳の外なのでぇ~
※このブログの内容は、個人的な会話内容をもとに書いてあります。
事実とは違うこともあると思いますので、ご承知いただき、個人ブログネタだと考えてお読みください。
ランキング登録されましたぁ
ドスル
※上で押して下さった方は、結構です。
ありがとうございました
こちらをクリックでもOK
にほんブログ村