普通・・・

テーマ:

この記事今年('20 Jan~Feb)渡セブ時の事です

 

 

両替が終わりタバコも買った次は腹ごしらえです・・・

 

 

下記のいずれかのクリックにて

応援のほどを宜しくお願い致します・・・

 

       

にほんブログ村   にほんブログ村

 

 

おはようございますHamreyです

 

 

 

ガイサノ・マクタンを出ると徒歩

マクタン島で一番広くて危険道路横断して

 

向かいのOishi Cebu(旧だるま)へ行きます・・・

(道路横断が危険ですの誤解なき様 願います)

 

 

 

お店突入前にはルーティイン(^。^)y-.。o○

(店内禁煙ダカラ~)

 

 

昼時で有ったがお客さんは少な目で

「エラッシャイマセ~」と久しぶりにお客と認識された・・・

 

案内される前に適当に着席してウエートレスを待つ

 

 

この日の注文

 

鮭のソティー野菜炒めのセット・・・(味噌汁付き)

 

 

ですがの乗りも良く

日本で食べるのとそん色がない様に思えましたが

 

流石に日本からの輸入品であろう・・・

(ノルウエー・チリ産と云う可能性もあろうか)

 

何れにしても火加減が丁度良く申し分ない

 

 

野菜炒めですが

 

普通です・・・

(日本人感覚ですが)

 

 

この普通と云うのがフィリピンでは出来ない

 

 

レシピが有っても忘れてしまったり

勝手アレンジしてしまう事もある

(大体は塩辛くなる・・・)

 

薄味ならお客の方で調整しますネ

(その為にテーブル調味料が有るダカラ~)

 

 

鮭のソティーだと真っ黒たのになりそう・・・

 

 

何度も書いていますが「早く沢山」信条

フィリピンでは二の次・・・

 

 

だがレストランでは美味しいのは当たり前・・・

(見た目もあるが)

 

ましてや日本人相手のお店では当然の事でしょう

(量もあるが)

 

そしてそれだけではなく安心安全重要な事柄・・・

(値段も重要だが)

 

 

コップ一杯のにしても

 

水道の蛇口から入れた・・・

 

ろ過水のボトルから入れた・・・

 

ウオーターサーバーのろ過水を注いだ・・・

 

またそのコップにしても洗ってあったか・・・

 

コップを持ったり運んだりする洗ったのか・・・

 

 

たったコップ一杯の水でも

フィリピンではとんでもない事が起きるやも知れぬ・・・

 

 

そもそも普通と云うべき基準曖昧なこの国で

スタッフ達教え込むのは大変な事柄であります・・・

 

フィリピン人には無かった相手(お客さん)に対する

日本(世界)概念を植え付けるダケでも

相当根気が要った事でしょう・・・

 

大将に云わせれば

何十回・何百回・何万回も言ったとの事・・・

 

 

並大抵の努力苦労忍耐が無ければ

務まらなかったしょう・・・

(その結果が頭部に現れているのか!?)

 

 

この日は大将とは接見出来ませんでした・・・

鋼鉄の秘書も居なかった)

 

二人デートだったのでしょうか・・・!?

 

 

たぶん商用でしょう・・・!

 

 

何れにしても美味しい食事おかげで足取りも軽く

恐怖道路横断も何のその

 

Please click the picture below. It will be erect encouragement. 

↓↓↓↓↓


にほんブログ村

 

本当は若いP~ナを追い掛けて渡った・・・