女の子は「けんけんぱ」  男の子は「?」 | 2018.8にフィリピンに渡った@爺の四苦八苦生活 2024年11月に日本に戻った出戻り爺さん

2018.8にフィリピンに渡った@爺の四苦八苦生活 2024年11月に日本に戻った出戻り爺さん

70歳に手が届く(2021年に70歳になりました)@爺が@妻子を日本に残し、単身@妻の実家に居候しながらフィリピンでの疑問やギャップ等の問題を抱え、楽しい生活を送れるか
日常生活を綴っています
70歳の古希になった時に
@爺からkokiに変更

テーマ:
二人の男の子 恥ずかしそうに


@爺の事を見ている


何回も会っている @爺も知っている子


話しかけてみた


顔が似ているので 双子かな?


「カンバイ バ カヨ」 @爺
(双子なの?)
(Kambal ba kayo google翻訳)

二人の子ども ただ笑ってるだけ

恥ずかしいのか
@爺の発音が悪いのか
翻訳が間違っているのか

2〜3回 Kambal ba kayo
ダメだこりゃ

写真を撮っていい? と聞くと
恥ずかしそうにマスクをずらしてくれた
ちゃんと通じた (笑)







いつも元気に遊んでいる子供たち



男の子たちは道路をいっぱいに使って


鬼ごっこをしている


鬼の決め方がよく分からない


ジャンケンをしている様子はない


縦に並んで鬼を決めてるような、決めてないような


よくわからない





その内スマホでゲームをする組と、雑談組みと





何組かに分かれて遊んだり、またひっ付いたり


ひとつの遊びに集中しない




@爺が子供の時は、

たとえば缶蹴りとか、三角ベースとかやり始めたら

1時間は最低同じ遊びをやっていたと思う

が、ここの子供達は短時間で色々な遊びをする




女の子はどうか

道路から中に入った庭で

いかにも女の子らしい雰囲気




けんけんぱ? をしている




日本と同じ遊びかな


枠の中を けんけんぱ と


石を置いたり けんけんぱ と




子供の遊びというのは世界共通なのか



「じゃんけん」
「おにごっこ」
「かくれんぼ」は世界中にある遊び
 まだ他にもあるが
 内容やルールは国によってちがう
 遊びは国の「文化」を反映している
♪♪♪ネットより参照♪♪♪



「けんけんぱ」も調べたら色々な国で

まず日本



パラグアイ


♪ネットより参照♪



ロシア


♪ネットより参照♪


他の国でもあるようだ


いずれにしても子供というものは

臨機応変 何でも遊びにしてしまう



台車を遊び道具にしている



前回のバンブーハウスの子供と仲良くなった
後ろの黄色のシャツの子
@爺の事を追いかけ回すようになった
次は女の子だ
近いうちにバンブーハウスに入れるかな (笑)