日本生活記(序章)8・・・

テーマ:

1990年6月初来日を果たし

日本生活始まりましたがその時の苦労問題

記憶の限り綴ってまいります・・・

 

 

小学校編入は滞りなく終わり

翌週月曜日からは通学となります・・・

 

 

下記のいずれかのクリックにて

応援のほどを宜しくお願い致します・・・

 

       

にほんブログ村   にほんブログ村

 

 

おはようございますHamreyです

 

 

 

この年の話題の一つには

 

ネットで拾った写真 

 

”人面魚”と云うのがありました・・・

 

寿命20~50年という事なので

今でも生息しているとの事です・・・

 

 

 

当時小学生通学は近所の一緒

 

ネットで拾ったイラスト 

”集団登校”するのが一般的な頃でした・・・

 

 

娘M子も皆と同じ様に集団登校をするので

集まる場所ワイ一緒に行って

他の挨拶をします・・・

 

と云ってもそのの中には

同じアパート数人居ましたし

同じクラス子供も居ましたのででした・・・

 

(転入した日に約束していた)

 

ワイ挨拶する程度・・・)

 

 

本来はこの様な事は母親)の役目と思いますが

こういった事には何故消極的だったので

ワイが行いました・・・

 

先ずはワイ仲良くなりそして紹介して

”引き継ぐ”・・・

 

そんな流れでありました・・・

 

 

ビサヤ女コミュニティーから

その婿さん紹介してもらう様な事なのか・・・!?

 

 

その中で判った事は殆どのお母さん

ワイ同年という事だったのですが

年齢(当時27歳)のお母さんって居ません!

 

日本では10代母親になるのって

少なかったのです・・・

 

フィリピンじゃ掃いて捨てるほど居るが)

 

 

この日は夏休み明け最初の登校日であったので

宿題自由研究を持っていたが

M子座布団兼防災頭巾教科書書類ダケ・・・

 

 

座布団兼防災頭巾副担任から教わった

 

ネットで拾った写真 

ました・・・

 

その他体操着名札入れ物(巾着袋)も

売っていたので一括購入です・・・ 

 

(その割に割引は無かったがフィリピンと同じ…)

 

 

ランドセルですが時期外れでしたので

そこには置いていませんでしたが

のちに別の店で見付けて購入しました・・・

 

1万7千円は安かったのでしょう… (たぶん)

 

(フィリピンだと3週間ほどの日当になろ…)

 

 

あっ、オカニによって価値観示してしまった・・・

 

ネットで拾ったイラスト  

 

 

後々に聞いた事ですがM子学校生活

日本語らない事で

普通の授業は成り立たない・・・

 

その為に”特殊学級”と云うのがあって

そこで”あいうえお”の様な発音から習っていたらしい・・・

 

(現在は名称変更されている様だが)

 

 

この”特殊学級”を利用する生徒児童ってのは

ワイ時代にもクラス1名ずついた感じだったので

1学年4/180くらいだったので約2%居ると思われる・・・

 

 

M子同級生には他に2名障害を持った児童が居て

同じ様に一般授業の時はそこに移動していた・・・

 

 

余談だが

時が経ってM子社会人(美容院見習い)になっていた・・・

 

その時の障害を持った男の子

日テレ”24時間テレビ”出演するとかで

M子の勤める美容室髪の毛のセットに訪れたという・・・

 

 

だがしかし

 

ネットで拾ったイラスト 

M子以外はその事には気付かず

セットが終わったら帰って行ったという・・・

 

男の子は気付いても表現出来なかったかも!?)

 

 

その年の3月末にはその時にお世話になった

教論の方”定年退職”されていたので

かつての”特殊学級”二人からお礼の言葉でも

 

Please click the picture below. 

It will be erect encouragement. ⤴

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ セブ島情報へ
にほんブログ村

 

その時にはTVカメラは入っていなかったらしい・・・