日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
|
カテゴリ:セブ島 リタイア生活
----Blo-katsu AD---- ----Blo-katsu AD---- わらんぺら セブ市 カルボンマーケット ![]() 藤や竹で編まれた P国の ネイティブ な バックパック が欲しくてマクタン島内を探してましたが見つからず 観光客も多く行く カルボン マーケット に行って見た。 --------------------------------------------------------------------------------------------- ↓↓ これを ↓↓ ぽちっとクリックしてからご覧くださいネ! ![]() ↑ ブログの応援 ↑ クリックすると "わらんぺら" に元気が湧きます。 お問い合わせ/ご連絡先 Kei : kei-cebu@outlook.jp YouTube の チャンネル登録 も宜しくお願いします。 Kei Cebu ⇒ YouTube チャンネル --------------------------------------------------------------------- ![]() 古くからある竹籠 しょいかご ![]() 藤や竹皮などで編み込まれた雰囲気のある バックパック ![]() P国のお手製伝統工芸品のバックパック 昔々の35年も前のお話し ![]() マニラで子供達がランドセルのように ネイティブ バックパック を背負い通学し、LRTの車内でも多くの若者たちが普通にしょっていました。 ![]() 今では皆さん ファッショナブル な バックパック になりました。 ![]() それで買い物ついでに カルボン マーケット へ行って見たのです。 ![]() カルボンのお土産屋などが並ぶ一角に P国お手製の伝統品 藤や竹製の日用品が売られています。 ![]() 少し小さいけど1つだけありました。 ![]() これ プソ と 飲み物 など入れるスクール用みたい 少し前のP国の小学校などでは教科書は生徒が購入しなくても学校内に常備され回し読みされる教材で、学校へ持って行く物は筆記用具やお昼のお弁当などでした。 ![]() 竹皮に包まれ炊かれたごはん プソ (P国の おにぎり) ![]() この バックパック に プソ と 水筒 など入れて学校へ行くのです。 ![]() 藤で編まれた ネイティブ バックパック P250.(約¥650.) ![]() YouTube さて バイクで出かけるのに この ファッショナブル な ネイティブ バックパック を背負い 見せびらかしに行くのですよ! P国の年寄りたちは皆さん懐かしいだろ~ね~ にほんブログ村に参加しています。 励みの応援はバナーのクリックをお願いします。 これ↓↓をクリックしてネ! ![]() にほんブログ村 最後までご覧いただきまして これを↑↑ポチット、クリック ネ! ありがとうございます。 ![]() * 御注意 * 当ブログ内の写真画像や文書内容など、許可なくコピー・転用など禁止致します。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2024.03.06 11:57:10
コメント(0) | コメントを書く
[セブ島 リタイア生活] カテゴリの最新記事
|